タイガー土鍋炊飯器JRX-S100の口コミをご紹介します。
- JRX-S100で炊いたごはんは本当に美味しいの?
- お米の種類が変わってもおいしく炊ける?
- キッチンに合うデザインなの?
と購入前には気になりますよね。
実際の口コミでは、
- 白米がふっくら甘く、おいしく炊ける
- 銘柄炊き分けが便利
- デザインに高級感がある
といった声が見られました。
この記事では、2025年6月に発売されたタイガー土鍋炊飯器JRX-S100の口コミと、ケーキやパンを焼く調理モードはあるのかについてもご紹介していきますね♪
>>>象印の「炎舞炊き」とタイガーの「ご泡火炊き」の違いが気になる人はこちらの記事でご紹介しています。
>>>タイガー土鍋炊飯器JRX-S100はふるさと納税の返礼品としても取り扱いもあります。ふるさと納税でお得にゲットしたいという人はこちらをチェックしてみてくださいね♪
タイガー土鍋炊飯器JRX-S100の口コミ!
悪い口コミやデメリット
釜が重い
内釜が重いという声が見られました。説明書等には内釜の重量の記載はありませんが、1kg程度はありそうです。内釜の素材は土鍋でできているため、洗ったり持ち運んだりするのに少し手間がかかるのがデメリットと言えます。
ただし、この重さは伝統工芸「四日市萬古焼」を使った本物の土鍋だからこそ。厚みと蓄熱性によってご飯を芯までふっくら炊き上げ、料亭のような甘みと粒立ちを実現してくれるという大きなメリットがありますよ。
本体価格が高め
JRX-S100は一般的な炊飯器と比べると価格が高めです。そのため「欲しいけれど、予算的に迷ってしまう」ということもあるかと思います。
しかし、価格の高さには理由があるんです。内釜は厳しい検査をクリアして手間ひまかけて完成した高い品質の本土鍋を採用。また、タイガー独自の「300℃ WレイヤーIH」による大火力と、金属釜の約4倍の遠赤効果で、粒立ちの良いふっくらとしたご飯を炊き上げます。
つまり価格は高めでも、「一流料亭のようなご飯を毎日、自宅で味わえる」という特別な価値があるんです。長く使える頑丈さも兼ね備えているので、日々の食卓をワンランク上げたい人にはむしろコスパが良いのでは?と感じますよね♪
>>>JRX-S100の最安値はこちらからチェックできます♪
良い口コミ
白米がふっくら甘く、美味しく炊ける
「ご飯がふっくらして甘い」「粒が立って美味しい」という口コミが多く寄せられています。その理由は、タイガー独自の土鍋炊飯技術「ご泡火炊き」にあるんです。
土鍋だから実現できる甘み
内釜には伝統工芸「四日市萬古焼」の本土鍋を採用。金属釜の約4倍の遠赤効果でお米を芯までじっくり加熱し、ごはん本来の甘みと旨みを引き出します。
300℃ WレイヤーIHの大火力で一気に炊き上げ
タイガー独自の「300℃ WレイヤーIH」による大火力で、土鍋を直火で炊くような火力を再現。ご飯を一気に炊き上げることで、粒立ちの良いつややかなご飯に仕上がりますよ。
土鍋のやさしい泡で粒立ちを守る
「ご泡火炊き」の名の通り、土鍋ならではのきめ細やかな泡がお米をやさしく包み込みます。お米の表面を傷つけにくく、ベタつきを防いで、ふっくらと粒立ちの際立つ仕上がりになります。
銘柄炊き分け機能で米の特徴を引き出せる
「お米の銘柄ごとに炊き方を変えられるのが便利」という口コミが見られました。
70種類の銘柄巧み炊きわけ
JRX-S100には、タイガー独自の「銘柄巧み炊きわけ」機能を搭載。70種類もの銘柄に最適な炊き方をプログラムしています。お米の水分量やたんぱく質・アミロースの違いを科学的に分析し、銘柄ごとの特長を最大限に引き出してくれるのが特長ですよ。
産地炊きで地域ごとの味わいを楽しめる
同じコシヒカリでも、東北と九州では育つ環境によって味わいが変わります。JRX-S100は、6地域×2ブランドのコシヒカリを炊き分ける「産地炊き」に対応。産地ごとに異なる甘みや旨みを引き出してくれます。
新米誉れ炊きで旬の美味しさを味わえる
季節によってお米の状態は大きく変化します。新米専用のプログラム「新米誉れ炊き」を使えば、新米ならではの香りや甘みを存分に味わえます。
買ったお米の良さをそのまま楽しめるので、毎日のごはんが「特別な一杯」に変わります。普段の食卓でも、まるで旅館や料亭で食べるような贅沢感を味わえるのが大きなメリットです。
「今日は魚沼産コシヒカリで甘みを楽しもう」「新米だから炊き方を変えてみよう」と、毎日のごはん時間がちょっと贅沢で楽しくなりそうですよね♪
デザインに高級感があり、キッチンに映える
タイガー土鍋ご泡火炊きJRX-S100は、シンプルながらも存在感のあるデザイン。炊飯器というとどうしても生活感が出やすい家電ですが、このモデルはインテリアに溶け込みつつも高級感を演出してくれるのが特徴です。
カラーは2色展開で、
- ストーンブラック(JRX-S100-KS)
- ミストホワイト(JRX-S100-WS)
さらに、土鍋をイメージさせる丸みのあるフォルムは、和洋どちらのキッチンにも合わせやすくいデザイン。
毎日使うものだからこそ、見た目の満足度も大切。おしゃれな炊飯器があるだけで、キッチンに立つ時間が少し楽しみになりますね♪
タイガー土鍋炊飯器JRX-S100ケーキやパンを焼く調理モードは?
JRX-S100には調理モードがなく、パンやケーキを焼くメニューは搭載されていません。まさに「ごはんをおいしく炊くこと」に特化したモデルと言えます。
ちなみに、ご泡火炊きシリーズにはケーキやパンが焼けるモデルはなく、一部のシリーズ(例:JRI-G)で煮込み料理に対応しているタイプがあります。
また、圧力IH炊飯器ではなく、IH炊飯器のモデル「JPW-L100」「JPW-M100」にはパンやケーキが焼けるメニューが搭載されているものもありました。
▼タイガーIH炊飯器JPW-L100なら、パンやケーキが焼ける調理メニューも搭載されています!
▼タイガーIH炊飯器JPW-M100にもパンやケーキが焼ける調理メニューを搭載
つまり「ケーキやパンを作りたい」なら別のIH炊飯器モデルを検討するのがおすすめ。一方で「とにかくごはんを一番おいしく炊きたい」人には、このJRX-S100が最適ですよ。
▼最上位モデルのJRX-S100は「とにかくごはんを一番おいしく炊きたい」人におすすめ
タイガー土鍋炊飯器JRX-S100その他の機能や特徴
これまでにご紹介できなかったタイガー土鍋炊飯器JRX-S100その他の機能や特徴をお伝えしますね。
一合料亭炊き
少量でもおいしく炊ける「一合料亭炊き」機能を搭載。
専用の内ぶたを使うことで、少量の炊飯でもお米にしっかり熱が伝わり、甘みのあるごはんに炊き上がります。
一人暮らしや夫婦二人の家庭でも、ちょうどいい量で料亭のような味わいを楽しめますよ。
極低温吸水メニュー
冷蔵庫でじっくり6時間以上吸水させることで、お米本来の甘みと旨みを引き出す「極低温吸水」メニュー。
普段のお米でもワンランク上の仕上がりになり、もっとこだわりたい人におすすめです。
5段階の食感炊き分け
もっちり、しゃっきりなど、好みに合わせて食感を5段階で炊き分け可能。
その日の献立や気分に合わせて炊き分ければ、いつものごはんがさらに美味しく感じられますよ。
おひつ保温
木製のおひつの仕組みを取り入れ、空気と水分をコントロールしながら保温。
においや黄ばみを抑えつつ、保温中も炊きたてのようなおいしさをキープしてくれます。
簡単お手入れ
毎日のお手入れは「内釜」と「内ぶた」の2点だけ。
内ぶたは簡単に外せて食洗機にも対応しているので、ラクに清潔を保てます。
保証もしっかり
内釜のコーティング剥がれは5年保証付き。
高級モデルだからこそ、長く安心して使える手厚いアフターサポートが備わっています。
▼JRX-S100はおひつ保温で保温中も炊きたてのようなおいしさをキープ♪
タイガー土鍋炊飯器JRX-S100の口コミ!ケーキやパンを焼く調理モードはある?まとめ
タイガー土鍋炊飯器JRX-S100の口コミ!ケーキやパンを焼く調理モードはある?
JRX-S100は「釜が重い」「価格が高い」といった声もありますが、本土鍋を採用し、蓄熱性、遠赤効果によってお米の甘みや粒立ちを最大限に引き出してくれるのが大きな魅力。
良い口コミでも、
- 白米がふっくら甘く美味しい
- 銘柄に合わせき分けられる
といった口コミが見られました。
また、一合料亭炊きや極低温吸水、おにぎりメニュー、おひつ保温など、日常をより豊かにする機能も充実。お手入れも簡単で、保証もしっかりしているので、長く安心して使えるモデルです。
ケーキやパンを焼く調理モードはありませんが、「ごはんをおいしく炊くこと」に特化した炊飯器として、毎日の食卓をワンランク上げてくれる一台といえますよ♪
パンやケーキが焼ける、調理モードのある炊飯器を探してる場合は、IH炊飯器のモデル「JPW-L100」「JPW-M100」を選んでくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
▼JRX-S100なら「ご泡火炊き」で土鍋で炊いたようなごはんに♪毎日の食卓をワンランク上げてくれる一台!詳細はこちらからチェック
▼パンやケーキが焼ける、調理モードのある炊飯器なら、「JPW-L100」「JPW-M100」をチェック!