タイガークックポットの口コミレビューや、気になる炊飯時間・食洗機が使えるかについてご紹介します。
タイガークックポットが気になるけど、
- 使い方は簡単?
- 柔らかく仕上がるの?
- お手入れは簡単なの?
こんなふうに思いますよね。
タイガークックポットの実際の口コミレビューでは、
- 材料を入れるだけで完成して便利
- 煮崩れしにくく食材がおいしい
- お手入れパーツが少なく片付けが楽
といった声が聞かれましたよ。
さらに、白米の炊飯時間は約43〜54分、食洗機は内ぶたとつゆ受けが対応しているなど、毎日の調理がぐっと楽になるポイントも。
本文にて、タイガークックポットの口コミレビューや炊飯時間、食洗機が使えるかどうかなど、詳しくご紹介していきますね♪
▼タイガークックポットCOK-B220は材料を入れてボタンを押すだけでOK!やさしい圧力で煮崩れしにくく、毎日の料理がもっと楽に♪
▼4~6人分たっぷり作れる大容量タイプのCOK-B400なら、食べ盛りの子どもがいても安心。まとめ調理や作り置きにもしっかり対応し、忙しい毎日をぐっとラクにしてくれます。
>>>タイガークックポットはふるさと納税の返礼品としても取り扱いもあります。ふるさと納税でお得にゲットしたいという人はこちらをチェックしてみてくださいね♪
タイガークックポットの悪い口コミやデメリット
まずはタイガークックポットのデメリットの部分をご紹介していきます。
マニュアル操作の説明が少ない
マニュアル機能で食材ごとに圧力を細かく調整して料理したいという方には、説明がやや少なく、最初は物足りなく感じるという声もありました。
ただ、その分オートメニューが42種類ととても豊富なので、「レシピを選んでほったらかしで調理したい」という人には、とても使いやすい印象です。
私自身、よく作るカレー・ハンバーグ・肉じゃがなど定番メニューはしっかりカバーされていますし、低温調理でローストビーフを作れたり、ベイク機能でケーキ、さらにはヨーグルトまで作れるので、実際にはかなり幅広く活用できると思いました。
圧力が低め
タイガークックポットは約1.15気圧のやさしい圧力で調理します。
そのため、一般的な高圧(1.7気圧以上)タイプの圧力鍋のように、魚の骨までホロホロになるほど柔らかくする調理は苦手。
「骨まで食べたい」という用途には向かず、どちらかというと自動調理鍋に近い使い心地です。
ただ、その分メリットも大きくて、
- ジャガイモや玉ねぎが煮崩れしにくい
- 食材の食感や形がきれいに残る
- お肉はしっとり柔らかく仕上がる
と、食材のおいしさがしっかり味わえる調理に向いています。
また、低圧なので減圧が早く、約7分で圧が抜けるのも魅力。
調理が終わってから待ち時間が少ないので、スムーズに食卓に出せるのも嬉しいポイントですよ。
タイガークックポットの良い口コミ
続いてタイガークックポットの良い口コミをご紹介しますね。
材料を入れておくだけで完成する
「材料を入れておくだけで完成するから本当に楽」「調理中にそばにいなくても安心」という口コミが見られました。
実際、タイガークックポットは材料をセットしてボタンを押すだけのほったらかし調理が可能。
火加減を見たり、鍋をかき混ぜたりする必要がないので、忙しい日や子どもがいる家庭でも、手が空いている時間をしっかり確保できます。
調理の流れもとてもシンプルで、
- 材料を入れる
- 好みのメニューを選ぶ
- 完成を待つだけ
というたった3ステップ。
家事や在宅ワークのながら調理にもぴったりですよ♪
機能が多い
「とにかく機能が多くて、いろんな料理に使える」という口コミもありました。
タイガークックポットは1台でごはん・おかず・ヨーグルト・ケーキまで作れる万能調理鍋。
なんと11役をこなせます。
具体的にはこちら。
- うま圧:煮崩れしにくく、時短で圧力調理
- 高速:15分調理や煮込み料理に
- スロー:沸騰近くまで加熱→弱火でじっくり煮込む
- 低温:じっくり低温調理(ローストビーフなどに)
- 無水:食材の水分で旨み濃縮
- 発酵:ヨーグルトの発酵に
- ベイク:パンやケーキ、オムレツが焼ける
- 炒飯:白米・玄米やパエリアを炊飯
- 茹で:ゆで卵・下ごしらえに
- 温め:温めなおしに便利
- 炒め:ふたを開けて香ばしい炒め調理
「今日はカレー、明日はローストビーフ、週末はケーキも焼ける」と、1台で食卓のバリエーションがグッと広がるのが人気の理由ですね。
お手入れが簡単
「お手入れが簡単で続けやすい」という声も見られました。
タイガークックポットは、毎回洗う必要があるパーツが3点だけととてもシンプル。
- 内なべ
- つゆ受け
- 内ぶたユニット
この3つを洗えばOKです。
さらに、つゆ受けと内ぶたは食洗機対応なので、後片付けの手間も軽減できます。
調理家電は便利でも洗うのが大変だと使わなくなりがちですが、クックポットはお手入れがラクだからこそ、使う頻度も自然と増えるという口コミがあるのも納得です。
食材の美味しい食感が味わえる
「柔らかいのに、じゃがいもの形がちゃんと残っている」という口コミもありました。
圧力鍋で調理すると、じゃがいもや玉ねぎが溶けてしまいがちですよね。
もちろんとろとろカレーもおいしいですが、形を残したい料理では加圧時間の調整が難しいことも。
タイガークックポットは、独自の「うま圧」=やさしい圧力で調理するため、
- じゃがいもなど崩れやすい食材も形が残る
- それでいて中まで柔らかく仕上がる
- 食材本来の食感と旨みをしっかり楽しめる
という仕上がりになります。
しかも、食材をまとめて入れるだけでOK。
手間なくちゃんとおいしい料理が作れるのは大きな魅力ですね。
▼タイガーホットクックは、食材の旨みを引き出す多彩なメニューで、放っておくだけで本格的な料理が完成。後片付けしやすい設計で、料理から片付けまでストレスフリー♪
タイガークックポットの炊飯時間
タイガークックポットは、COK-B220の場合は白米3合まで炊飯可能です。
炊飯時間の目安は以下のとおりです。
- 白米(通常炊飯): 約43〜54分
- 白米(早炊き) :約28〜38分
「時間がかかるのでは?」と感じるかもしれませんがタイガーといえば言わずと知れた炊飯器メーカー。
そのノウハウがしっかり生かされており、お米の甘みが引き出されたふっくらご飯が炊き上がります。
調理用クッカーとしてだけでなく、
炊飯器としても満足度が高いのはクックポットならでは。
「鍋と炊飯器を分けたくない」「調理家電1台で完結させたい」人に嬉しいポイントですよ。
▼クックポットはしっかり火が通る圧力調理で、米の芯までふっくら。食材の旨みも逃さず仕上げます。
タイガークックポットは食洗機が使える?
タイガークックポットは、内ぶたとつゆ受けが食洗機対応です。
一方、内なべは食洗機は使えません。
| パーツ | 食洗機対応 |
|---|---|
| 内ぶた | OK |
| つゆ受け | OK |
| 内なべ | 手洗い必要 |
内なべも食洗機に入れられたらもっと便利だなと思う部分はありますが、洗うパーツは、
- 内なべ
- 内ぶた
- つゆ受け
の3点だけと少なく、内なべはフッ素加工で汚れがスルッと落ちやすい。
そのため、手洗いでもそこまで手間に感じにくい印象を持ちました。
食洗機にすべておまかせとはいきませんが、お手入れ自体は比較的ラクにできそうと感じましたよ。
▼タイガークックポットは、内ぶたとつゆ受けが食洗機対応。内なべはフッ素加工で汚れがスルッと落ちやすいからお手入れも楽♪
タイガークックポットのそのほかの機能や特徴
ここまでで説明しきれなかった、タイガークックポットのそのほかの機能や特徴についてご説明しますね。
選べる2つのサイズ
タイガークックポットは、家族構成に合わせてCOK-B220とCOK-B400の2サイズから選べます。
| モデル | 容量 | 人数の目安 |
|---|---|---|
| COK-B220 | 2.2L | 2~3人向け |
| COK-B400 | 4.0L | 4~6人向け |
大容量タイプのCOK-B400は約2倍の容量がありますが、調理時間が2倍になるわけではなく、約1.5倍ほどで仕上がります。
そのため、
- まとめて作りたい
- 作り置きをしたい
- 家族の食べる量が増えてきた
という家庭でも使いやすくなっています。
今は少人数でも、「これから家族が増えるかも」「食べ盛りの時期が来る」という場合には、大きめサイズを選べるのも安心ですね。
選べる2つのモード
タイガークックポットは、料理スタイルに合わせてオートモードとマニュアルモードの2つから選べます。
オートモード(42種類の自動メニュー)
オートモードでは、食材に合わせた火加減や時間を自動で調整してくれるので、材料を入れてボタンを押すだけでOK。
旧モデルよりメニューが増えて、炒め料理などちょっと手の込んだ料理もカンタンにできるようになったそうです。
レパートリーが広がるのは嬉しいポイントですね!
マニュアルモード(8つの調理メニュー)
「うま圧」「高速」「スロー」「無水」「温め」「発酵」「ベイク」「炒め」の8つの調理メニューから選べて、火加減や時間を手動で調整できます。
圧力調理からスロークック、発酵、さらにはベイクまで幅広い調理法に対応していて、自分好みに仕上げたいときに便利ですよ。
カラーは2色
タイガークックポットのカラーは、
- マットブラック:COK-B220KM
- マットホワイトCOK-B220WM
の2色展開です。
どちらも落ち着いたマット質感で、キッチンに自然に馴染むシンプルデザイン。
家電っぽさを抑えたミニマルな見た目なので、置きっぱなしでも生活感が出にくいのがうれしいポイントです。
黒はスタイリッシュに、白は清潔感のある明るい印象に仕上げてくれますよ。
やさしい加圧でちょうどよい食感に仕上がるうま圧
一般的な電気圧力鍋は1.7気圧以上の高圧力が多いですが、タイガークックポットは約1.15気圧のやさしい圧力で調理します。
そのため、圧力が強すぎず、短時間で火が通る+食材の形や食感を残せるのがポイント。
たとえば、
- 煮崩れしやすい じゃがいもや玉ねぎ
- ホロっと柔らかいのにパサつきにくいお肉
など、素材の食感を楽しみたい料理にぴったりなんです。
「煮崩れしすぎて見た目が残念」という失敗が減るのは嬉しいですよね。
やさしい圧力だからこそ、ほっくり、しっとりの仕上がりが楽しめますよ。
個人的には、食材の形がちゃんと残っていると料理の満足度が上がるので、このやさしい圧力はすごく魅力に感じました。
濃厚焼き芋メニューも搭載
タイガー独自の熱コントロール技術により、さつまいもの甘みがぐっと引き出される温度でじっくり加熱。
時間をかけて火を通すことで、ねっとり濃厚な食感と、まるで蜜がしみ出すような自然な甘さの焼き芋が楽しめます。
「おやつにもごほうびにもぴったりな焼き芋が、圧力鍋ひとつで自宅で簡単に作れるのは嬉しいポイントですね。
火を使わないから子供がいても安心
タイガークックポットは電気調理器なので、火を使わずに安心して調理できるのが嬉しいポイント。
吹きこぼれや焦げ付きを心配する必要もなく、火加減をみて付きっきりなんてこともありません。
材料を入れてスイッチを押すだけなので、調理中は子どもと遊んだり、家事をしたりと時間を有効活用できます。
さらに、PSC・SGといった安全基準もクリアしているので、毎日安心して使えますよ。
レシピは100種類以上でメニューに困らない
付属のレシピブックには46品、さらに公式レシピサイトには120品以上のレシピが掲載されています。
定番料理はもちろん、スイーツや低温調理メニューまで豊富なので、毎日違う料理が楽しめてレパートリーが広がります。
今日は疲れたという日でも、レシピを参考に材料を入れるだけでOK。
無理しなくてもちゃんと美味しいごはんが作れるのって、心が軽くなりますよね♪
▼食べ盛りの家族にも安心の大容量タイプが選べて、うま圧調理で具材はくずさずほろっと柔らか。豊富なメニューと選べる2色のカラーで、毎日の料理がもっと楽しく快適になります。
タイガークックポットの口コミ評判!炊飯時間や食洗機が使えるか紹介 まとめ
以上、タイガークックポットの口コミ評判!炊飯時間や食洗機が使えるか紹介しました。
タイガークックポットは、材料を入れてボタンを押すだけで調理できる手軽さや、煮崩れしにくく美味しい食感に仕上がるやさしい圧力が好評でした。
一方でクックポットは「高圧で調理できない」という口コミもありますが、普段の煮込み料理や炊飯なら十分という印象でした。
タイガークックポットの炊飯時間は約43〜54分。炊飯器メーカーならではの技術で、お米の甘みを引き出したご飯が炊ける点も魅力ですね。
また、クックポットのパーツのうち食洗機対応は内ぶたとつゆ受けのみですが、洗う部品が少なく、内なべはフッ素加工で洗いやすいので、お手入れも簡単です。
「ほったらかしで美味しい料理を作りたい」「家事を時短したい」「子どもがいて火を使う調理が不安」という方にぴったりの調理家電です。
口コミを参考にしながら、あなたの暮らしにも取り入れてみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
▼やさしい圧力で素材の食感と旨みを引き出し、煮崩れしにくい仕上がりに。多彩なモードと豊富なレシピで、毎日の料理がもっと楽しく、もっとラクに。カラー2色から選べる、頼れる一台です♪
▼大容量タイプのCOK-B400は一度にしっかり作れるから、作り置きや週末の仕込みにもぴったり。ほったらかし調理で効率よく仕上げながら、食材はやさしい圧力でほくほく&しっとり。家族の食事準備がもっとラクになります。
>>>タイガークックポットはふるさと納税の返礼品としても取り扱いもあります。ふるさと納税でお得にゲットしたいという人はこちらをチェックしてみてくださいね♪








