当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

シロカSM-S151の口コミレビュー!作れるレシピとお手入れ方法についても

家電

シロカおうちシェフブレンダーSM-S151の口コミレビュー!作れるレシピとお手入れ方法についてご紹介します。

シロカおうちシェフブレンダーSM-S151の口コミレビューは、

  • 簡単にスープや豆乳を作ることができる
  • お手入れが楽
  • レシピが豊富

といった良い口コミが多くみられました。

12種類のオートメニューを搭載しているので、スープや豆乳だけでなく、豆乳ヨーグルトや甘酒などの発酵調理や薬膳料理、離乳食まで、幅広いメニューが作れます。

自動洗浄機能も付いているので、お手入れも簡単。ガラス容器で衛生的なのも良いですね。

忙しくて料理の時間を短縮したい人や、手間をかけずに、美味しい栄養たっぷりのスープを作りたい人にぴったりですよ。

本文にて詳しくお話しししますね♪

▼12種類のオートメニュー搭載でスープから発酵料理まで作れる

コンパクトなサイズで簡単にスープを作りたい人は、レコルト自動調理ポットもありますよ。

>>>シロカおうちシェフブレンダーSM-S151とレコルトRSY-2の違いはこちらの記事で紹介しています。

  1. シロカおうちシェフブレンダーSM-S151の口コミレビュー
    1. 悪い口コミとデメリット
    2. 良い口コミ
  2. シロカおうちシェフブレンダーSM-S151で作れるレシピは?
    1. フローズンスムージー(調理時間:ふつう2分/もっと4分)
    2. スムージー(調理時間:ふつう1分30秒/もっと3分)
    3. ホットスムージー(調理時間:12分)
    4. 豆乳(調理時間:ふつう25分/もっと30分)
    5. スープ(調理時間:ふつう40分/もっと30分)
    6. ソース(調理時間:ふつう40分/もっと40分)
    7. おかゆ(調理時間:ふつう40分/もっと45分)
    8. 薬膳(調理時間:ふつう10分/もっと40分)
    9. なめらか(調理時間:12分)
    10. ヨーグルト(調理時間:1~6時間)
    11. こうじ(調理時間:1~10時間)
    12. 温めなおし(30分)
  3. シロカおうちシェフブレンダーSM-S151のお手入れ方法について
    1. 1.自動洗浄機能で予洗い
    2. 2.ポットの洗浄
  4. シロカおうちシェフブレンダーSM-S151の電気代について
  5. シロカおうちシェフブレンダーSM-S151の音はうるさい?
  6. シロカおうちシェフブレンダーM-S151の機能と特徴について
    1. 独自形状の8枚刃と回転制御
    2. 乾燥穀物も冷凍果物・野菜もそのまま調理
    3. 栄養もまるごと摂取
    4. 誤動作を防ぐ安心設計
    5. 見やすいパネルと押しやすいボタン
    6. マニュアル機能とフラッシュ機能
    7. 本体サイズ
    8. 付属品
  7. シロカおうちシェフブレンダーSM-S151の口コミレビュー!作れるレシピとお手入れ方法についてまとめ

シロカおうちシェフブレンダーSM-S151の口コミレビュー

シロカおうちシェフブレンダーM-S151の口コミレビューをご紹介します。良い口コミだけでなく悪い口コミやデメリットもお話ししていきますね。

悪い口コミとデメリット

全体的に悪い口コミは少なかったのですが、

  • 音が大きい
  • タイマー機能がない
  • 刃を分解しての洗浄はできない

という口コミが見られました。

音が大きい

音が大きいという口コミはいくつかありました。豆乳やスープを作る際に撹拌するので音が出ます。食材の硬さにもよりますが、かたいものの方がうるさく感じるようですね。

音がするのは、ほかの自動調理ポットでも同じですし、食材を入れる際に小さめにカットすると少しおさまるという人もいました。

調理中ずっと音がするわけではなく撹拌する際に音が出るだけなので、あまり気にならなかったという人もいましたよ

タイマー機能がない

タイマー機能があったらもっと良かったのに!という口コミがありました。

タイマー機能があれば先日に仕込んでおけますし、朝に出来上がるまで待つ必要がありませんよね。

でもシロカおうちシェフブレンダーSM-S151はタイマー機能が付いてないので、少しでも朝の準備を楽にするなら、下ごしらえを前日に済ませておけば、朝はブレンダーに材料を入れてスイッチを押すだけで簡単です。30分~40分くらいで出来上がるので、その間にほかの準備ができますよ。

加熱なしのメニューもあるので、スムージーなど、加熱しないで作れるメニューを取り入れるもの良いですね♪

また、タイマー機能のある豆乳メーカーもあるので参考にしてみてください。

▼タイマー機能で朝に出来たての豆乳が飲めるソイリッチ

>>>ソイリッチの口コミと機能についてはこちらの記事でご紹介しています。

刃を分解して洗浄できない

シロカSM-S151はポットと本体部分を取り外すことができますが、ポット底面やカッター部分を取り外すことができません。

ポット底面には本体との接続部分や回転ギアが付いているため、水に濡らすことができないんです。

刃も取り外せないので洗いにくいと感じることがあるかもしれませんが、シロカSM-S151は自動洗浄機能があるので、使用後に水を入れてスイッチを入れるだけで予洗いができます。

ポット内の汚れを浮かしてくれるので、お手入れが楽になりますよ。

また、丸ごと水洗いできないというのは、ほかの自動調理ポットや豆乳メーカーも同じです。使用後にすぐにお手入れすれば汚れは落ちやすいですよ。

お手入れ方法については後ほど詳しく説明しますね。

良い口コミ

沢山の良い口コミがありましたよ♪

  • 簡単にスープや豆乳を作ることができる
  • 自動洗浄でお手入れが楽
  • ポットが透明で中身が見えるのが楽しい
  • 容量が大きい
  • スープ以外のレシピも豊富で、離乳食や介護食も作れる

順番に見ていきますね。

簡単にスープや豆乳を作ることができる

  • ほかの料理を作っている間に料理が完成する
  • 材料を入れるだけで完成するので楽。
  • 30分でスープが完成する
  • 豆乳が手軽にできる

ポタージュや豆乳を作ろうと思うと、鍋で煮て、ブレンダーで撹拌してと何かと手間がかかるし、洗い物も増えて大変です。シロカSM-S151なら、材料を切って入れてスイッチを押すだけです。

ほかの料理をしている間に30~40分でスープが完成します。火加減を見たり、混ぜる必要もなく、ほったらかしでOKです。なめらかなポタージュも濃厚な豆乳も、驚くほど簡単にできますよ♪

スープやスムージーだけでなく、ヨーグルトや甘酒などの発酵調理や薬膳料理、離乳食まで、日々の暮らしに寄り添う豊富な12種類のオートメニューを搭載しています。材料を入れたら自動で調理してくれます。

季節やその日の体調などに合わせた幅広い料理に対応しているので、1年365日、毎日のくらしに寄り添いますよ。

スープ作りってこんなにラクだったの?と思える使い心地で、忙しい毎日の食事作りをもっと手軽にできますよ。

作れるメニューについては、後ほど詳しくお話しします。

自動洗浄でお手入れが楽

 

シロカおうちシェフブレンダーSM-S151は自動洗浄機能が付いています。

シロカおうちシェフブレンダーSM-S151は刃の部分の取り外しができないので、洗いにくいと思いますよね。でも使用後にお水を入れてスイッチを押すだけで自動で洗浄してくれるのでお手入れも楽ですよ。

汚れの程度に応じて選べる2つの自動洗浄機能搭載で、75℃の高温洗浄も可能です。お手入れ前の予洗いに便利ですよ。

また、ポットは本体と分離できるのでお手入れもらくらくです(本体との接続部分があるので、 ポットを丸ごと水につけたり、ポット底面に水をかけたりはできません)。

本体と分離できるので、調理後に器に注ぎやすいですよ。

詳しいお手入れ方法は下の項目でご紹介しています。

ポットが透明で中身が見えるのが楽しい

ポットはガラス容器を採用しているから、調理中の様子が見えてワクワクします♪スープが少しづつ滑らかになっていく過程を眺めるのも楽しく、まるで小さなキッチンショーみたいですよね。子ども一緒に楽しめますよ。

また、ガラス容器で、キズやにおい・色がつきにくく、油分や汚れを落としやすいからお手入れもらくらく。衛生的に使えるから離乳食作りにもおすすめですよ。

容量が大きい

「容量が大きいので、家族4人分のスープが作れた」という口コミもありました。

シロカSM-S151の定格容量は800ml

コンパクトな豆乳・スープメーカーだと600mlのものもあるのでしっかり大容量なのが魅力です。

一度にたっぷり作れるから、家族みんなで楽しみたい人や、作り置きしたい人にぴったりです。

朝食用のスープをまとめて作っておけば、翌日は温めるだけでOK。豆乳も多めに作ったら、料理やドリンクに使うのも良いですよね。

コンパクトな自動調理ポットを探しているならレコルトの自動調理ポットもありますよ。

>>>シロカおうちシェフブレンダーSM-S151とレコルトRSY-2の違いはこちらの記事で紹介しています。

スープ以外のレシピも豊富で離乳食や介護食も作れる

シロカSM-S151は、なめらかに仕上げるスープやスムージーだけでなく、豆乳や腸内環境が整うヨーグルトや甘酒などの発酵調理や薬膳料理、離乳食まで、日々の暮らしに寄り添う豊富な12種類のオートメニューを搭載しています。1台で幅広いメニューが作れますよ。

作れるレシピについては次でご紹介します。

▼12種類のオートメニューがあるから幅広い料理が作れる シロカSM-S151

>>>楽天市場でもっと口コミを見てみる

シロカおうちシェフブレンダーSM-S151で作れるレシピは?

12種類のオートメニューを搭載しているので、いろいろなものが作れますよ♪

仕上がりのなめらかさは、「ふつう」「もっと」の2種類から選択可能なメニューもあります。
気分や体調に合わせて野菜や果物などの食感を残すこともでき、お好みの口あたりに調整可能ですよ。

オートメニューを順番にご紹介します。

  1. フローズンスムージー
  2. スムージー
  3. ホットスムージー
  4. 豆乳
  5. スープ
  6. ソース
  7. おかゆ
  8. 薬膳
  9. なめらか
  10. ヨーグルト
  11. こうじ
  12. 温めなおし

フローズンスムージー(調理時間:ふつう2分/もっと4分)

冷凍した食材で作るスムージーです。

  • ミックスベリーのスムージー
  • バニラキャラメルフラッペ

などが作れますよ。

スムージー(調理時間:ふつう1分30秒/もっと3分)

常温・冷蔵の食材を使用して作ります。

  • オートミールときな粉のスムージー
  • トマトとりんごのスムージー

などが作れます。

ホットスムージー(調理時間:12分)

  • さつまいもとりんごのスムージー
  • おとなのくるみぜんざい

豆乳(調理時間:ふつう25分/もっと30分)

水に浸した大豆で作る「ふつう」と、乾燥大豆から作る「もっと」のメニューが選べます。

メニューによって、おからまで丸ごと飲める豆乳と、おからを分ける豆乳のどちらも作ることができます。作りたい料理によって変えられるのは魅力的ですよね。

  • まるごと豆乳
  • おからとわけるすっきり豆乳
  • アーモンドミルク

スープ(調理時間:ふつう40分/もっと30分)

具材の形が残ったスープを作れる「ふつう」と、なめらかで濃度の高いポタージュが作れる「もっと」のメニューがあります。

  • 秋野菜のミネストローネ
  • 冬の薬膳スープ
  • 皮までまるごとかぼちゃのスープ
  • 残り野菜のカレーポタージュ

ソース(調理時間:ふつう40分/もっと40分)

ソースの「ふつう」メニューではジャムを、「もっと」ではパスタソースが作れます。

  • ブルーベリーとドライプルーンのジャム
  • 豆乳クリームのパスタソース
  • トマトパスタソース

おかゆ(調理時間:ふつう40分/もっと45分)

おかゆやリゾットが作れるメニューです。

  • おかゆ
  • チースリゾット

薬膳(調理時間:ふつう10分/もっと40分)

薬膳茶を作ることができる「ふつう」メニューと、薬膳料理(おかゆ、スープ)が作れる「もっと」メニューがあります。

  • 薬膳茶(黒豆茶)
  • 薬膳おかゆ

なめらか(調理時間:12分)

野菜ペーストを作ることができるメニューです。離乳食や介護食にもぴったりですよ。

ヨーグルト(調理時間:1~6時間)

  • ヨーグルト
  • 発酵バター

こうじ(調理時間:1~10時間)

こうじや味噌を作るメニューです。

  • 一晩味噌
  • 塩こうじ
  • 玉ねぎ麹
  • 甘酒

温めなおし(30分)

スープやお茶を温めなおすメニューです。撹拌はおこなわないので、乳製品を多く含むスープやおかゆは焦げることがあるため、様子を見ながらあたためてくださいね。

 

「体にいいもの」をテーマに管理栄養士が監修した、全67レシピ掲載のオリジナルレシピブックが付いています。
スープやスムージーから発酵調味料、薬膳まで、四季折々の食材を使った手軽なレシピで、栄養たっぷりな旬の味を作ることができます。

どれも作ってみたいと思うものばかりですよ♪

▼12種類のオートメニュー搭載でスープから発酵料理まで作れる。レシピブックも付いてくる

シロカおうちシェフブレンダーSM-S151のお手入れ方法について

次にシロカおうちシェフブレンダーSM-S151はのお手入れ方法についてご紹介していきます。

1.自動洗浄機能で予洗い

汚れの程度に応じて選べる2つの自動洗浄機能を搭載しています。75℃の高温洗浄も可能で、お手入れ前の予洗いに便利ですよ。

使い方はぬるま湯を入れてスイッチを押すだけ。汚れがひどいときは食器洗い機専用洗剤(液体・粉末)を入れます。泡が大量に発生し、吹きこぼれの原因になるので、台所用中性洗剤は使用できないので注意が必要です。

2.ポットの洗浄

ポット部分は、キズやにおい・色がつきにくく、油分や汚れを落としやすいガラス容器を採用しています。

ポット内部と外側のガラス部分は、スポンジなどのやわらかいもので台所用中性洗剤を使用して水洗いします。ポット底面は接続部分があるため水洗いができないので濡らさないように注意しましょう。

本体と分離ができるのでお手入れも楽ですよ。

▼シロカSM-S151は自動洗浄機能でお手入れらくらく

シロカおうちシェフブレンダーSM-S151の電気代について

シロカSM-S151の消費電力は、ヒーター:800 W、モーター:260 Wです。

一回の使用を800Wで30分として計算すると電気代は、12.4円となりました。

<電化製品の電気代の計算式>
電化製品の電気代(円)=消費電力(W)÷1,000×使用時間(h)×電力量料金単価(円/kWh)
国家庭電気製品公正取引協議会「電力料金目安単価」から1kWhあたり31円(税込)として計算。
1カ月毎日使用したとしても372円。リーズナブルで助かりますよね。

シロカおうちシェフブレンダーSM-S151の音はうるさい?

悪い口コミでも、音が大きいという意見が見られたので音がうるさいと感じる人もいるようです。

豆乳やスープを作る際に撹拌するので音が出ます。食材の硬さにもよりますが、かたいものの方がうるさく感じるようですね。

音がするのは、ほかの自動調理ポットでも同じです。調理中ずっと音がするわけではなく撹拌する際に音が出るだけなので、あまり気にならなかったという人もいましたよ。

コーヒーメーカーのミルの時と同じくらいという口コミも見られました。

シロカSM-S151を購入する人は、音が大きいことを想定して購入する人が多いので、音の大きさは許容範囲内と感じる人が多いのかもしれません

▼シロカSM-S151これ一台でスープから発酵食品、薬膳料理まで

シロカおうちシェフブレンダーM-S151の機能と特徴について

ここまでで説明しきれなかった機能と特徴についてご紹介します。

独自形状の8枚刃と回転制御

一枚一枚に角度が付いた独自形状の8枚刃を採用しているため、パワフルな粉砕力で食材を細かく切る手間もかからず、下ごしらえも楽にできます。野菜の葉や皮なども余すことなく使えるので
栄養もまるごと摂ることができますよ。

メニューに合わせて刃の回転数を自動で制御してくれるので、固い食材や繊維の多い食材を使ったメニューも、なめらかな口あたりに作ることができます。

乾燥穀物も冷凍果物・野菜もそのまま調理

ごまや大豆などの乾燥穀物やお米も水で戻さずそのまま使用できます。冷凍果物や野菜も、解凍がいりません。まるごと投入で、なめらかなスープやスムージーがつくれますよ。

手間をかけずに手作りの美味しさをもっと気軽に♪忙しい日もこれ一台で時短&ヘルシーな食事作りが叶いますね。

栄養もまるごと摂取

一般的な豆乳は、飲みやすくなるよう濾しておからと分けるため、豆乳にはおからの豊富な栄養分は含まれていません。シロカSM-S151は大豆の美味しさも栄養もまるごとなめらかな豆乳が作れるので、一般的な豆乳よりも多くの栄養素を摂ることができますよ。

おからと豆乳を分けるメニューも選べるので、作りたい料理によって変えられるのは魅力的ですよね。

誤動作を防ぐ安心設計

ガラス容器が本体に載っていない場合や、ふたがきちんと閉まっていない場合にはボタンを押しても稼働しない二重の安心設計となっています。

見やすいパネルと押しやすいボタン

メニューや調理時間が表示されるパネルと、押しやすいボタンで、操作も楽にできます。

マニュアル機能とフラッシュ機能

マニュアル機能は、加熱は行いませんが、時間を指定してかくはんするときに使います(低速・高速の二段階から選択可能)。

フラッシュ機能は、加熱は行いませんが、ボタンを押している間だけかくはんしする機能です。短く断続的に運転することによって、かたい材料などを少しずつかくはんできます。

本体サイズ

幅 18 cm × 奥行 15 cm × 高さ 36 cm、重量は2.5kgです。

レコルトから販売されている自動調理ポット(約 幅16.5×奥行12.0×高さ23.3cm、重量約970g)と比べるとサイズは大きめに感じますね。

ただ、シロカSM-S151は本体とポット部分が取り外せるので、完成した料理を器に注ぐときはそこまで重くないと思いますよ。

付属品

本体、お手入れブラシ、ヘラ、レシピブック、取り扱い説明書(保証書)が付いています。

お手入れブラシは、カッター部分やヒーター部のお手入れで使用します。

ヘラは、ポットの食材を混ぜたり、別の容器に移すときなどに使用できますよ。

▼シロカSM-S151は冷凍果物・野菜もそのまま調理できるので毎日の料理が時短に

シロカおうちシェフブレンダーSM-S151の口コミレビュー!作れるレシピとお手入れ方法についてまとめ

以上、シロカおうちシェフブレンダーSM-S151の口コミレビュー!作れるレシピとお手入れ方法についてご紹介しました。

シロカおうちシェフブレンダーSM-S151の口コミレビューは、

材料を入れるだけで簡単に美味しいスープが作れることに満足している口コミが多かったように感じます。

12種類のオートメニューを搭載しているので、スープや豆乳だけでなく、豆乳ヨーグルトや甘酒などの発酵調理や薬膳料理、離乳食まで、幅広いメニューが作れます。

作り方も簡単で、大豆などの乾燥穀物も水で戻さずお米もそのまま使用できます。冷凍果物や野菜も、解凍がいりません。まるごと投入できるので、簡単になめらかなスープやスムージーがつくれますよ。

自動洗浄機能も付いているので、お手入れも簡単。ガラス容器で衛生的なのも良いですね。

忙しくて料理の時間を短縮したい人や、手間をかけずに、美味しい栄養たっぷりのスープを作りたい人にぴったりです。

容量も大きいので家族みんなで美味しい食事を楽しめますよ♪

最後までお読みいただきありがとうございました。

シロカSM-S151なら手間をかけずに美味しい料理が作れる12種類のオートメニューを搭載

▼ソイリッチはタイマー機能搭載で豆乳やスープも

>>>ソイリッチの口コミや機能についてはこちらの記事でご紹介しています

▼レコルト自動調理ポットはコンパクトで見た目もおしゃれ

>>>シロカおうちシェフブレンダーSM-S151とレコルトRSY-2の違いはこちらの記事で紹介しています。

 

タイトルとURLをコピーしました