当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

アンカー ユーフィーの口コミレビュー!X10Pro Omniを実際に使用した感想

家電

子どもの食べこぼしや足の汚れが気になるけど、毎日水ぶきするのは大変…

そんな悩みをきっかけに、アンカーユーフィー X10Pro Omniを思い切って購入しました。

同じ価格帯のロボット掃除機と比べても、吸引力・水ぶき性能・段差検知・静音性・アプリの使いやすさなど、どれをとっても高性能で、コスパの良さを実感しています

もちろん、洗剤が使えないなどの小さなデメリットもありますが、それを上回るメリットを感じられる一台でした♪

この記事では、実際に使用して感じたリアルな口コミレビューを写真付きでご紹介

良い口コミだけでなく、気になった点や、おすすめの購入先についても詳しくまとめています。

購入を迷っている方は、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!

▼アンカーユーフィX10Pro Omniは高性能なのにコスパが良い。早速こちらからチェック♪

 

アンカーユーフィーX10Pro Omniを購入したきっかけ

画像リンク先:楽天市場

 

子供の食べこぼしや、裸足で歩いた足あとのフローリングの汚れが気になるので、水ぶき掃除をよくしていました。

でも部屋全体のフローリングの雑巾がけって結構大変で疲れるんですよね。あまり頻繁には掃除ができませんでした。

フローリングワイパーに雑巾を取り付けて掃除してみたこともありますが、何度も雑巾を洗うのも大変です。

そこで、モップがけもしてくれるロボット掃除機が欲しいと思い探していたところ、アンカーユーフィ X10Pro Omniが良さそうでした。

楽天での評価は4.61と高く(2025年7月1日時点)、同じ価格帯で見るとコスパも良さそうだったので購入を決めました。

>>>アンカーユーフィ X10Pro Omniの口コミはこちらからご覧いただけます。

アンカーユーフィーX10Pro Omniを使用した口コミレビューと感想

画像リンク先:楽天市場

 

アンカーユーフィーX10Pro Omniを実際に使用した口コミレビューと感想を正直にお伝えします。

悪い口コミやデメリット

まずは、気になった点をお伝えします。

清掃後のゴミの吸引の音が少し大きい

掃除が完了すると、ロボット掃除機本体内のゴミを自動でステーション内に吸い上げてくれるのですが、その際の音はかなりうるさく感じました。

普段使用している掃除機をかける際の音よりも大きいです。

でも吸い上げる時間は数十秒とそこまで長くないので、あまり気にはなりませんでしたよ。

吸引しない時間をアプリで設定することができるので、夜に掃除をするときも安心です。

 

音声の音量が最小でも大きく感じる

掃除を開始すると、音声で「掃除を開始します」としゃべるのですが、音量の設定を最小の1にしていても大きいと感じました。

なので我が家では音声をオフにして使用しています。

私は掃除をするときに音声は特に必要ないかなと感じたので、小さいお子さんのお昼寝中や就寝時に静かにしたい場合には音声をオフにして使用すると良いと思います。

洗剤が使用できない

自分で雑巾がけをするときには、洗剤を使用することもありますが、X10Pro Omniは洗剤が使用できません

洗剤を使用したほうがもっとキレイになるのでは?と感じるかもしれませんよね。

自分で雑巾がけをするときは結構汚れが蓄積した状態だったので、洗剤が必要なこともありました。

でも、X10Pro Omniを使用し始めてからは毎日水ぶき掃除ができるので、洗剤を使っていなくても十分床がキレイになっていますよ。

洗剤が使用できるハイエンドモデルもありますが、私は水ぶきだけでも毎日掃除をすれば綺麗を保つことが出来るので、こちらで満足できています。

▼Omni S1 Proは洗剤の使用ができるハイエンドタイプ♪価格はこちらからチェック!

良い口コミ

続いて、使用してみて良かった点や満足しているところをご紹介します。

吸引力は問題なし。日常使いで満足

画像リンク先:楽天市場

 

毎日使用していて、ゴミが残っていると感じたことはありません。

むしろ水ぶきも同時にしてくれるので、自分で掃除機をかけただけよりもキレイになっていると感じます。

掃除のモードも、吸引のみ/水ぶきのみ/両方、を選べて便利です。

吸引力は4段階(静音~最大)から選べて、標準でも十分きれいになりました

十分綺麗になりますが、取り残しが気になる人はターボや最大の設定もできますよ。

ちなみに、上位モデルでも吸引力は同じなのでコスパが高いと感じました。

>>>上位モデルの機能はこちらからチェックできます。

水ぶき性能が優秀

食べこぼしなどの汚れを検知して重点的に掃除してくれます。

水量はアプリで調整可能。たとえば「キッチンだけ2回水ぶき」などエリアごとの設定もOKです♪

「エッジモード」を使えば、壁際も重点的に水ぶきできます。掃除の時間は少し長くなりますが、しっかり掃除したいときに設定して使っていますよ。

アンカー ユーフィX10Pro Omniは加圧しながら水ぶきしてくれるところが特徴なので、しっかり汚れが取れることも納得です。

壁や段差に強い、スムーズな動き

センサーが優秀で、壁や扉にガツンとぶつかることはありません。玄関の段差も検知していて、落ちたことはありませんよ。

コツンとたまに当たることはありますが、問題なく、しっかり障害物を認識しているんだな~と感じます。

我が家はほとんど段差がないのですが、唯一、洗面所とお風呂場にわずかな段差があります。

初めて使用するときにお風呂場の扉を開けたままにしていたら、段差を乗り越えて風呂場に入ってしまいました。

扉をしっかり閉めておくか、侵入禁止エリアを設定しておくと安心です。

ものを避けてくれる

画像リンク先:楽天市場

 

コードやおもちゃもLEDセンサーで検知して避けて掃除をしてくれます。

ソファの下などにモノがあると掃除できないので、事前に片付けは必要です。

段差も、約2センチまでは乗り越えることができます。

カーペットの上でも掃除OK。しかもモップを自動で持ち上げるので濡れません。

アプリがとにかく使いやすい

他の人の口コミでもあったのですが、アプリが使いやすいと感じました。ライフスタイルに合わせて掃除方法をカスタマイズできます。

また、掃除の履歴がひと目で分かります。

アプリで全て設定を行うので、操作がわかりにくいとストレスが溜まりますよね。

スムーズに使用できたので、操作のしやすさは重要ポイントかもしれないと思いました。

モップを温風で乾燥!ニオイ対策もばっちり。

画像リンク先:楽天市場

 

掃除後、モップは自動で洗浄&温風乾燥されます。

今まで一度も雑巾臭や生乾きのニオイを感じたことがありませんよ。

暗い中でも掃除してくれる

普段、明るい時にしか掃除をしていなかったので、電気が付いていない夜でも掃除ができるの?と思いました。

試しに寝るときに稼働させてみたところ、本体にライトが付いて、床を照らしながら掃除をしていました!

朝でも夜でも、時間を気にせず掃除ができるのは魅力的ですよね♪

お手入れが簡単

毎回の掃除で、ほとんどお手入れは必要ありません

毎回吸い上げたゴミは、ステーションに自動に集められ、交換頻度は2ヶ月に1回程度。交換はパックごとなので楽だと感じました。

また、水を使用するので、ステーションのタンクの水がなくなったら補充は必要ですが、アプリで水の残量がわかるので管理しやすいです。

汚れた水は私は毎回捨てていますが、習慣化すれば全く手間を感じません。

ただ、モップやゴミのパックなど、消耗品があるので、交換用を準備しておく必要はあります。

▼消耗品ならこちらをチェック!まとめ買いがお得です♪

アンカー ユーフィX10Pro Omniを使用すれば、毎日掃除していた時間が空き、自由な時間も増えますよね!

外出中に掃除しておけば、綺麗になったお部屋に帰宅できるので、快適な環境で過ごすことが出来ますよ♪

▼毎日水拭きできるからいつも床がピカピカ!特別なお手入れも必要ありません♪

>>>アンカーユーフィ X10Pro Omniの口コミはこちらからご覧いただけます。

アンカーユーフィーX10Pro Omniの使用感を実際の写真付きでレポート

ここからは、実際の使用感を写真付きでレポートしていきますね。

カラーとデザインの印象

画像リンク先:楽天市場

 

アンカー ユーフィーX10Pro Omniはブラックとホワイトの2色展開です

私が購入したホワイトは、2025年1月に発売された新色

家電を白で統一している我が家では、圧迫感もなく、部屋に馴染みやすい印象でした。

本体のカメラ部分がエイの顔に見えるらしく、子どもたちからは「可愛い!」と好評でしたよ♪

設置場所・サイズ感

本体はリビングの隅に設置しました。

水ぶき機能・カメラ・レーザーが搭載されており、コンパクトとは言えないサイズ感ですが、気になりません。

観葉植物の横でもしっかりステーションに戻れたので、設置スペースはそれほど神経質にならなくても大丈夫そうです。

セットアップの流れ

  1. アプリをダウンロード
  2. ステーションの水タンクに水を入れる
  3. 最初に部屋のマッピングを行う(自動)

マッピングが完了すれば、アプリ上で掃除エリアや水ぶき設定などを細かくカスタマイズ可能になりますよ。

掃除前の準備と意外なメリット

掃除前には、椅子やゴミ箱・おもちゃなどの障害物は上げておくのがベスト。

そのほうが隅々までしっかり掃除してくれます。

ちなみに、ロボット掃除機を使うことで、子どもたちが率先して片付けをしてくれるように!これは嬉しい誤算でしたよ♪

我が家での使い方

  • 使用場所:1階のLDK・洗面所・玄関
  • 掃除時間:約30分(吸引+水ぶき)

アプリや本体のボタンで掃除スタートできますが、我が家ではWi-Fi経由で外出先からも操作しています。

リビング家具は高さのあるものを選んでいるため、ソファ下やテレビボード下もしっかり掃除可能です。

スタートを忘れても、Wi-Fiが繋がっていれば外からでも開始出来るので助かりますよ。

ロボット掃除機の高さと我が家のソファの脚の高さは次の項目で説明しますね。

モップの洗浄間隔はアプリで設定可能。

我が家では20分ごとに一度ステーションに戻すようにしています。

掃除後の手間と感想

  • 水の補充:必要に応じて。アプリで残量確認できます。
  • 汚水の処理:毎回捨てています(衛生的に◎)
  • ゴミのパック交換は2ヶ月に1回程度なので、手間も少なく快適です。

X10Pro Omniを使い始めてから、子どもの足跡や食べこぼしも気にならなくなりました。こどもが汚しても寛大な気持ちでいられます。

毎日きれいな床で過ごせるようになったのが何よりの快適ポイントですよ♪

▼毎日の水ぶきで食べこぼしや汚れも気にならない♪詳細はこちらをチェック!

アンカーユーフィーX10Pro Omniの高さ。ソファの下は通れる?

画像リンク先:楽天市場

 

アンカー ユーフィー X10Pro Omni のロボット掃除機本体の高さは11.4cmです。

本体上部に搭載されているレーザーセンサーがやや飛び出しているため、同シリーズの中でも比較的高さのあるモデルとなっています。

他モデルと比較すると、

  • 上位モデルの「Omni S1 Pro」:約9.6cm
  • 一つ下のモデルの「Omni C20」:約8.5cm

といったように、X10Pro Omniはやや高さがある印象です。

我が家のソファの下の高さは約12cmで、3.5mmの滑り止めを装着しているため、合計約12.4cmあります。

ロボット掃除機本体との隙間は約1cmですが、問題なくスムーズにソファの下を掃除できています

このように、12cm以上の高さがある家具であれば、X10Pro Omniは十分に使用可能ですよ。

あと少しで下を通れそうという時は高さ調整グッズを使用しても良いですね♪

>>>ソファのかさ上げ台を楽天市場でチェックする

アンカーユーフィーX10Pro Omniを購入するならこのショップがおすすめ

アンカーユーフィーX10Pro Omniを購入するなら、楽天市場、アマゾン、Yahoo!ショッピング、からの購入がおすすめです。

これらのサイトには公式ショップがあるので安心して購入することができます。

また、公式オンラインショップもありますよ。

楽天市場ではクーポンが出ていてお得に購入できることもありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

アンカー ユーフィの口コミレビュー!X10Pro Omniを実際に使用した感想まとめ

水ぶきもしてくれるロボット掃除機と考えれば妥当な価格かもしれませんが、正直、購入前は少し迷いました。

でも、アンカー ユーフィー X10Pro Omniは、吸引力・水ぶき性能・段差検知・静音性・アプリ操作のしやすさなど、どれをとっても日常使いに非常に満足できるロボット掃除機でした。

特に、子どもの食べこぼしや足あとなど、毎日のちょっとした汚れにしっかり対応できるのが大きな魅力。

毎日水ぶきできることで、洗剤なしでも床の清潔さをキープできるのが嬉しいポイントです。

また、「高さ11.4cm」というサイズ感も、家具の下に入れるかどうかの判断材料になります。

我が家ではソファ下12.4cmで問題なく使用できました。

音の大きさや洗剤が使えない点など、小さなデメリットはありますが、実際に使ってみるとそれ以上に便利さや清潔さが上回っていると感じましたよ。

アンカー ユーフィー X10Pro Omniはこんな方におすすめ!

  • 小さなお子さんがいて毎日キレイな床を保ちたい方
  • 雑巾がけや掃除の手間を減らしたい方
  • ロボット掃除機が初めてでも操作のしやすさを重視したい方
  • 水ぶき機能付きのコスパが良いモデルを探している方

楽天やAmazonなど、ポイント還元やクーポン利用でお得に購入できるタイミングもありますので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

日々の家事の負担を減らし、清潔な空間でゆとりある暮らしを叶えてくれる一台ですよ♪

▼ X10Pro Omniは、吸引力・水ぶき性能・段差検知・静音性・アプリ操作のしやすさでコスパが良い

▼Omni S1 Proは洗剤が使用できる&回転加圧式ローラー型モップでしっかりキレイになる最上位モデル

▼コンパクトにおさえたいならOmni C20

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました