通勤や屋外イベント、赤ちゃんとのお出かけにも便利!暑い夏の必需品「シシベラ冷却ハンディファン」。PRO MAX2025年最新モデルと2024年版の違いを徹底比較しました!
「どこが進化したの?」「買うならどっち?」と悩んでいる方に向けて、性能・機能・使い勝手の違いをわかりやすくご紹介します♪
シシベラ冷却ハンディファンPRO MAX2025と2024の違いを比較したところ、以下の9つ見つかりました。
- PRO MAX2025の方がバッテリー容量が大きい
- 製品サイズが違う
- PRO MAX2025の方が風量が強い
- 風量調節の段階の違い
- PRO MAX2025は角度調節ができないが、2024は角度調節できる
- PRO MAX2025は液晶画面がついている
- フックの素材はPRO MAX2025がステンレス、2024はABS素材
- 静音性能の違い
- カラー展開が違う
どちらも冷却機能の付いたハンディファンですが、大きく違うのは、
バッテリー容量と風量の違い、風量の調節の段階の違いです。
本文にて詳しくお話ししますね♪
▼バッテリー容量が大きい3000mAh♪瞬間冷却と超大風量のPRO MAX2025はこちら!
>>>シシベラ冷却ハンディファンPRO MAX2025の口コミや詳しい機能についてはこちらの記事でご紹介しています。
▼見た目もおしゃれで機能性も抜群!今年の夏の相棒にぴったりです。シンプルな操作とカラー展開が豊富な2024年版はこちらからチェック♪
シシベラ冷却ハンディファンPRO MAX2025と2024の違いを比較
シシベラ冷却ハンディファンPRO MAX2025と2024の違いは以下の9個です。
- PRO MAX2025の方がバッテリー容量が大きい
- 製品サイズが違う
- PRO MAX2025の方が風量が強い
- 風量調節の段階の違い
- PRO MAX2025は角度調節ができないが、2024は角度調節できる
- PRO MAX2025は液晶画面がついている
- フックの素材はPRO MAX2025がステンレス、2024はABS素材
- 静音性能の違い
- カラー展開が違う
それぞれの違いを詳しく紹介していきますね♪
PRO MAX2025の方がバッテリー容量が大きい
PRO MAX2025のバッテリー容量は、3000mAh、2024のバッテリー容量は、2000mAhです。
PRO MAX2025の方がバッテリー容量が大きいので、長時間の使用が可能になりました。
PRO MAX2025の稼働時間は、
ファンのみの使用で、
- 段階1:約12時間
- 段階50:約5時間
- 段階100:約2.5時間
ファン+冷却で、
- 段階1:約2.2時間
- 段階50:約1.8時間
- 段階100:約1.4時間
2024の稼働時間は、
ファンのみの使用で、
- 弱:約7.5時間
- 中:約3.7時間
- 強:約1.9時間
ファン+冷却で、
- 弱:約1.3時間
- 中:約1.1時間
- 強:約50分
となっているので、PRO MAX2025の方が長時間使用できるのがわかりますね。
熱い時は冷却モードも使用したいですよね。
PRO MAXの方が運転時間が長いのでバッテリーの心配も少なく済みそうです♪
例えば赤ちゃんとのお散歩やお出かけ中でも、バッテリー切れを気にせず使えるのは安心ですよ。涼しい風で赤ちゃんも快適に過ごせます♪
屋外フェスや通勤・通学中も、途中で切れる心配なし!真夏の1日もこれ1台でしっかり涼しさをキープできますね♪
製品サイズが違う
製品サイズは、
PRO MAX2025は、(約)165.5×54×57mm
2024は、(約)205×50×47mm
PRO MAXの方が長さが少し短くなっていますが、ファン部分の大きさは2024よりも少し大きいです。持ち手部分もPRO MAX2025の方が太いですね。
製品重量は、PRO MAX2025は約200g、2024は約146gなので、バッテリー容量が大きい分、重量も重くなっているのかなと思います。
差が約54gなのでそこまで大きい違いではなさそうです。
PRO MAX2025の方が風量が強い
使用した人の口コミを見てみると、2024よりも風量がアップしている!という声が多くみられましたよ。
販売サイトを見てみると、PRO MAX2025は最大風速約2m/秒、2024は最大風速約1m/秒。
新しいPRO MAX2025の方が風量がアップしています♪
炎天下でも顔にしっかり風が届いて、心地いい♪暑さ対策にも心強い相棒になりますよ!
真夏の屋外作業やガーデニング、イベント会場でも、しっかり風を感じられるから汗ばむ場面もグッと快適に!猛暑でもストレスフリーに過ごせます。
風量調節の段階の違い
風量は、PRO MAX2025は1~100段階、2024は3段階で調節することができます。
- レベル1~:眠りの風邪、そよ風
- レベル50~:強力な自然風、爽快で快適
- レベル100:超強風量、瞬間のひんやり感
ボタンの長押しで連続的に風量の調整をすることもできますし、1回ごとに短押しすると5段階で風量を切り替えることもできますよ♪
2024の風量調整は、
- 弱
- 中
- 強
の3段階となっています。
PRO MAX2025は1~100に細かく調節ができるので、自分好みの風量に調節したいという人はPRO MAX2025を選んでくださいね♪
PRO MAX2025は角度調節ができないが、2024は角度調節できる
PRO MAX2025はファンの角度調節はできません。
卓上で使用する場合には、カラビナを使用して角度を調整することはできるようです。
2024は、ファン部分が90度曲げることができ、角度調節が可能となっています。
卓上で使用するときも、まっすぐのままカラビナで角度調節もできますし、寝かせた状態でファンを自分の向きに変えることもできますよ。
手で持って使うことが多い場合には角度調節ができなくても良いのでは?と思います。
オフィスなど卓上で使用したい人は、置いた時の安定感もあるので2024がよさそうです。
▼PRO MAXなら、風量は1~100段階に調整できる!詳細はこちらからチェック♪
>>>シシベラ冷却ハンディファンPRO MAX2025の口コミや詳しい機能についてはこちらの記事でご紹介しています。
▼2024年版の風量調節はシンプルな3段階。詳細はこちらからチェック♪
PRO MAX2025は液晶画面がついている
PRO MAX2025にはLED液晶画面表示が付いていますが、2024にはついていません。
PRO MAX2025は、風量と電池残量を簡単に確認することができて便利です。
残量が一目でわかるから、「気づいたら止まってた…」なんてことも防げます。
残量を見ながら使えるから、旅行やテーマパークでも安心。スマートに使える冷却ファンで、どこでも快適を手に入れましょう♪
2024は風量調節も3段階なので液晶画面もありませんが、その分操作方法がシンプルとも言えますね。操作方法がわかりやすい方が良いという人は2024を選ぶと良いですよ。
フックの素材はPRO MAX2025がステンレス、2024はABS素材
PRO MAX2025と2024ではフックの素材が異なります。PRO MAX2025はステンレス素材、2024はABS素材です。
ABS素材とは簡単に言うと丈夫なプラスチック。そのためカラビナはPRO MAX2025の方がしっかりした作りになっています。
口コミでも、2024のカラビナが壊れやすかったという声も見られました。
カラビナは、持ち運ぶ際に頻繁に使用する部分なので、PRO MAX2025の丈夫なステンレス素材は魅力的ですね。
静音性能の違い
PRO MAX2025も2024もどちらも静音設計になっていますが、
PRO MAX2025の方が超静音で20~25dB。2024はやや静音で30~35dBです。
騒音値の目安は、
20dBがささやき声や木の葉の触れ合う音、30dBは郊外の深夜やささやき声、40dBが図書館や静かな住宅地なので、PRO MAXの方が静音なのがわかりますね。
ただ、販売サイトにはどの段階での風の大きさなのか記載がなかったので、
風量MAXではもう少し音が大きいかもしれません。
カラー展開が違う
PRO MAX2025のカラー展開は5色で、
- パールレース
- スノーグレー
- ダスティブラウン
- アイボリーホワイト
- グレージュレース
2024のカラー展開は10色で、
- サンドベージュ
- ライトブルー
- パールレース
- スノーグレー
- グレージュレース
- ライラックアッシュ
- ベビーピンク
- オールドレース
- ダスティブラウン
- ライトグレー
2024の方がカラー展開が豊富ですね。
PRO MAX2025のカラーは、アイボリーホワイト以外は2024にもあるカラーとなっています。
ブルー系が欲しいなら、2024を選んでくださいね。
お気に入りの色を選ぶ瞬間から、夏の楽しさが始まります♪どのカラーも落ち着いたくすみカラーなので、どんなファッションにも合わせやすいですよ!
また、PRO MAX2025の背面部分はクリアなデザインなのも特徴的です。
好きなカラーで気分もアップ!お気に入りのカラーと一緒に、夏のおでかけがもっと楽しくなりますよ♪
販売サイトには詳しいカラーの写真が載っているので気になるカラーをチェックしてみてくださいね。
▼PRO MAX2025は液晶画面付きで風量や電池残量が見えて便利♪
>>>シシベラ冷却ハンディファンPRO MAX2025の口コミや詳しい機能についてはこちらの記事でご紹介しています。
▼2024年版はカラー展開が豊富♪カラーの詳細もこちらからチェック!
シシベラ冷却ハンディファンPRO MAX2025と2024どっちがおすすめ?
PRO MAX2025と2024の違いをふまえて、どちらがどんな人におすすめか見ていきましょう。
PRO MAX2025がおすすめな人
- 運転時間が長いハンディファンが欲しい
- 細かく風量を調節したい人
- 風量が強い方が良い
- 電池残量を液晶で確認したい人
2024がおすすめな人
- 操作方法はシンプルでよい
- ファンの角度調整ができる方が良い
PRO MAX2025と2024で大きく異なる部分は、バッテリー容量と風量の違い、風量の調節の段階の違いだと思います。
どちらも冷却機能が付いているので、同じようにひんやり涼しく感じられると思います。
バッテリー容量が異なるので、少しでも長い時間使用したい、風量は強い方が良いと思うなら、PRO MAX2025がおすすめです。
卓上で使用するなら、角度調整できる2024を選ぶと良いですね。
PRO MAX2025と2024の比較表
違いを表にまとめました。
型番 | PRO MAX2025 | 2024 |
---|---|---|
バッテリー容量 | 3000mAh | 2000mAh |
サイズ | 165.5×54×57mm | 205×50×47mm |
重量 | 約200g | 約146g |
冷却機能起動時間 | 1秒 | 2秒 |
調節段階 | 1~100段階 | 3段階 |
使用時間(ファンのみ) | 段階1:約12時間 段階50:約5時間 段階100:約2.5時間 | 弱:約7.5時間 中:約3.7時間 強:約1.9時間 |
使用時間(ファン+冷却) | 段階1:約2.2時間 段階50:約1.8時間 段階100:約1.4時間 | 弱:約1.3時間 中:約1.1時間 強:約50分間 |
角度調節 | × | 〇 |
液晶画面 | 〇 | × |
カラビナ素材 | ステンレス | ABS素材 |
静音性能 | 20~25dB | 30~35dB |
カラー | パールレース スノーグレー ダスティブラウン アイボリーホワイト グレージュレース | サンドベージュ ライトブルー パールレース スノーグレー グレージュレース ライラックアッシュ ベビーピンク オールドレース ダスティブラウン ライトグレー |
シシベラ冷却ハンディファンPRO MAX2025と2024共通の機能や特徴
ここからはPRO MAX2025と2024の共通の機能や特徴についてお話ししますね♪
冷却プレート付き
冷却プレートは、単に風が冷たくなるだけでなく、肌にあてて直接ひんやりすることも可能です。
瞬時に冷やしたいときにおすすめですよ♪
ちなみに、どちらもファンを止めて、冷却プレートのみでの使用はできませんよ。
充電方法
付属のType-C充電ケーブルで充電が可能。
PRO MAX2025は約3.8時間、2024は約3.5時間で充電できますよ。
シシベラ冷却ハンディファンPRO MAX2025と2024の違いまとめ
以上、シシベラ冷却ハンディファンPRO MAX2025と2024の違いを9個お伝えしました。
違いはこの9個でした。
- PRO MAX2025の方がバッテリー容量が大きい
- 製品サイズが違う
- PRO MAX2025の方が風量が強い
- 風量調節の段階の違い
- PRO MAX2025は角度調節ができないが、2024は角度調節できる
- PRO MAX2025は液晶画面がついている
- フックの素材はPRO MAX2025がステンレス、2024はABS素材
- 静音性能の違い
- カラー展開が違う
どちらも冷却機能のあるハンディファンですが、
大きく違うのはバッテリー容量と風量の違い、風量の調節の段階の違いだと思います。
こちらに注目して決めてみてくださいね。
風量が強く、バッテリーが長持ちするハンディファンが欲しい人はPRO MAX2025を選んでくださいね♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
▼これ1台で猛暑の日もラクに乗り越えられる♪瞬間冷却と超大風量のPRO MAX2025はこちら!
>>>シシベラ冷却ハンディファンPRO MAX2025の口コミや詳しい機能についてはこちらの記事でご紹介しています。
▼シンプルな操作とカラー展開が豊富な2024年版はこちらからチェック♪