当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

リズム ハンディファン2025と2024の違いを比較!おすすめはどっち?

家電

リズムハンディファンの2025と2024の違いを比較して、徹底解説します。

また、おすすめがどっちなのかもご紹介しますね♪

2025と2024の違いを比較したところ、以下の4つでした。

  • 風量の調整段階が違う(2025はリズム風が追加)
  • 2025は充電残量が表示されるが、2024になはい
  • 2025では対応充電コードが追加された
  • カラー展開が違う

どちらも2重反転ファンを採用しているため、コンパクトなサイズながらも大風量なのは同じです。

大きく違うのは、リズム風が使えるか・使えないかです。

本文にて詳しくお話ししますね♪

▼リズム風が追加されたリズムハンディファン2025。気になる方はこちらをチェック!

▼風量調節は4段階のリズムハンディファン2024。コンパクトなサイズで大風量!

 

リズム ハンディファン2025と2024の違いを比較

リズム ハンディファン2025と2024の違いを比較したところ、以下の4つでした。

  • 風量の調整段階が違う(2025はリズム風が追加)
  • 2025は充電残量が表示されるが、2024は電池切れ予告のみ
  • 2025では対応充電コードが追加された
  • カラー展開が違う
それぞれの違いを詳しくご紹介しますね。

風量の調整段階が違う(2025はリズム風が追加)

 

2025はリズム風が追加されました

2025の風量の段階は、リズム風・弱・中・強・ターボの5段階です。

2024の風量の段階は、弱・中・強・ターボの4段階です。

リズム風はそよ風のような心地よさを感じられるのが魅力。

2025と2024での最大の違いはこの点だと思います。

リズム風のあるハンディファンはまだ珍しいですよね。オフィスで仕事中に心地よい風に包まれながら、集中力もアップ!夏のストレスも軽減されそうです。

2025は充電残量が表示されるが、2024は電池切れ予告のみ

2025年モデルでは、充電残量が表示されるようになりました。

3段階のライト表示で残量がわかります。

2024年モデルでは、5秒間に1~2回電源ランプが赤く点滅し、充電切れを予告してくれます。

ただ、2025年モデルでも正確な残量がわかるわけではないので、口コミでは、「パーセント表示されていたらもっと使いやすかった」という声も見られました。

ただ、2025と2024との比較では、2025の方が充電残量がわかりやすくなっているので、

「気づいたら充電が全然ない!」といったことが減らせますよ。

>>>充電残量が液晶表示でわかるハンディファンを楽天市場で探すならこちらから。

 

2025では対応充電コードが追加

2024年の充電コードは、USB Type A to Cコードのみの対応でした。

2025年の充電コードでは、USB Type A to Cコードに加え、USB Type C to Cコードにも対応しました。

Type Cは様々なデバイスに対応しているので、持ち運ぶケーブルが減るのが良いですよね。

荷物を軽くしたい夏のお出かけや旅行にもぴったりです。

また、どちらも急速充電には対応していないので注意してくださいね。

カラー展開が違う

2025年のカラー展開は、

  • ミズイロ
  • ダークグレー
  • ライトグレー
  • グリーン

2024年のカラー展開は、

  • ミズイロ
  • ダークグレー
  • ライトグレー

2025年では、新色としてグリーンが追加されました。

どのカラーも落ち着いた色合いなので、好みのカラーで選んでくださいね♪

ピンク系などのカラーはありません。ピンクカラーのハンディファンを探しているという方はこちらもチェックしてみて下さい。

>>>楽天市場でピンクカラーのハンディファンをチェックする

 

▼リズムハンディファン2025はリズム風が追加されて風量調節は5段階!気になるカラーはこちらからチェック♪

▼リズムハンディファン2024の風量調節は4段階!カラーもこちらからチェックしてみてくださいね♪

リズム ハンディファン2025と2024おすすめはどっち?

リズム ハンディファン2025と2024の違いをふまえて、どちらがどんな人におすすめか整理します。

リズム ハンディファン2025がおすすめな人

 

  • リズム風を使いたい
  • 充電残量を知りたい
  • グリーンカラーのハンディファンが欲しい
  • 十分な風量のハンディファンが欲しい

リズム ハンディファン2024がおすすめな人

 

  • リズム風は使わない
  • 充電が切れる前にお知らせがあるだけでよい
  • 十分な風量のハンディファンが欲しい

2025年と2024年の大きな違いは、リズム風が使えるか・使えないかです。

バッテリー残量がわかる機能は、あったら便利!という機能かなと思います。

どちらも、2重反転ファンを採用しているため、コンパクトなサイズながらも大風量なのは同じ。

そのため、両方同じように涼しさを感じられるのではと思います。

サイズや重量も同じなので、

リズム風を使いたい:2025年版

リズム風はいらない:2024年版

を選ぶと良いですね。

リズム ハンディファン2025と2024の比較表

20252024
品名Silky Wind Mobile 3.2Silky Wind Mobile 3.1
型番9ZF040RH9ZF036RH
カラー04:ミズイロ
05:グリーン
8:ライトグレー
82:ダークグレー
04:ミズイロ
08:ダークグレー
82:ライトグレー
本体サイズ高さ214 × 幅85 × 奥行40mm高さ214 × 幅85 × 奥行40mm
質量約150g約150g
羽根径約70mm×2枚約70mm×2枚
連続使用時間リズム風:約15h
弱:約10h
中:約5h
強:約2h
ターボ:約0.5h
※満充電時
弱:約10h
中:約5h
強:約2h
ターボ:約0.5h
※満充電時
風量切替5段階(リズム風・弱・中・強・ターボ)4段階(弱・中・強・ターボ)
充電池リチウムイオン充電池2000mAhリチウムイオン充電池2000mAh
充電時間約6h約6h
充電残量表示LED3灯でお知らせ充電残量により、5秒間に1~2回電源ランプが赤く点滅
付属品ネックストラップ
USBケーブルTYPE-A to C(約30cm)
ネックストラップ
USBケーブルTYPE-C-A(約30cm)

▼リズムハンディファン2025はリズム風が追加されてバッテリー残量もわかる♪

▼リズムハンディファン2024はリズム風ないけど風量調節は4段階!充電が切れる前にお知らせ♪

リズム ハンディファン2025と2024の共通の機能や特徴

ここからは、リズム ハンディファン2025と2024の共通の機能や特徴についてお話ししますね。

日傘クリップが使える

Silky Wind Mobile 3シリーズを日傘などに取り付けて使えるクリップが新登場。

日傘に取り付ける位置を調節すれば 、真下からや真上からなど好きな位置から風を当てることができますよ。

また、クリップパーツを付けたままデスクファンとしても使用可能。

裏面にはすべり止め用のクッションがついているので、クリップが付いたままでも安定して使用できます。

大風量ファン

リズム独自の2重反転ファンを採用しているのでコンパクトなサイズながらも大風量を実現。2枚羽根だから、まっすぐ強い風が遠くまで届きます。

コンパクトで軽量

リズムハンディファンのサイズは、

高さ214 × 幅85 × 奥行40mm。

重量は約150gです。

スマホより軽いので、バッグに入れても重さを感じません。通勤通学やお散歩、テーマパークでも快適に持ち歩けます♪

3wayの使い方

 

ハンディ・ハンズフリー・デスクと3通りの使い方ができます。

ハンディファン

コンパクトサイズとは思えない大風量で、室内・屋外どこでも使用ができます。

エアコンが届きにくいキッチンや、炎天下のお出かけでも大活躍。いつでもどこでも、涼しさを持ち歩ける安心感があります♪

デスクファン

 

グリルファンを折り曲げられるので、デスクファンとしても使用可能。

折り曲げて使うから、置いた時の安定感もあります。

0~110度、無段階で角度を調節できるので、ちょうどよい角度で使用できますよ♪

ハンズフリーファン

ネックストラップを使用すれば、ハンズフリーでも使用できます。

両手が空くので、屋外での作業や家事の時にも便利ですね。

カラビナ付きで便利

 

ワンタッチで取り付けできるカラビナが付いています。

カバンに取り付けておけば、移動中でもサッと取り出すことができて、使用後もしまう手間が省けます。

充電式で長時間の使用が可能

約300回の繰り返し充電が可能。

満充電では、弱運転時で最大10時間の運転ができます。

2025年版のリズム風では最大15時間できますよ。

長押しで電源ON/OFF

ボタンの長押しでONとOFFができるため、「バッグの中で勝手に作動していて電池が少なくなっていた」なんていうことも防ぐことができます。

 

▼リズムハンディファン2025、購入前にサイズやスペックをチェックしたい方はこちら♪

▼リズムハンディファン2024、在庫状況は日々変わるので、気になる方は早めのチェックがおすすめ♪

リズム ハンディファン2025と2024の違いを比較!おすすめはどっち?まとめ

以上、リズムハンディファン2025と2024の違いを比較!おすすめはどっちかご紹介しました。

違いは以下の4つでしたね。

  • 風量の調整段階が違う(2025はリズム風が追加)
  • 2025は充電残量が表示されるが、2024は電池切れ予告のみ
  • 2025では対応充電コードが追加された
  • カラー展開が違う

どちらも、コンパクトなサイズながらも大風量なハンディファンなのは変わりません。

大きく違うのは、リズム風が使えるか・使えないかです。

本体サイズや重量は同じなので、

リズム風を使用したい人→2025、

リズム風はいらない→2024

を選んでくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

▼リズムハンディファン2025は人気商品なので、売り切れ前に早めにチェック♪

▼リズムハンディファン2024の実際の写真や詳細を見て、納得して選びたい方はこちらから

▼日傘に取り付けられるクリップはこちら

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました